「僕は、将来どんな職業に就きたいのだろう。」
「こんな職業に就きたいけど、何から始めたら良いのだろう?」
未来へのイメージを形にすることを「放デイの次の放デイ」
就労準備型放課後等デイサービス ふれんずの樹がサポートします。
療育テーマ「
未来を生きるための心と力を育む」をもとに
自分自身を育てることに「
Ict Sst Dpt Pst」を行い
責任をもって取り組める個別支援計画をご提案します。
私たち「ふれんずの樹」は、障がいのある子どもたちが将来において自立した生活を送る支援をしたい、その思いで就労準備型プログラムを提供する教室を開設致しました。
ソーシャルスキル、デジタルスキル、自己管理スキル、問題解決スキルなどを身につけることで、自信を持ってその先の未来に向かってほしい。
地域社会、企業と連携しながら実際の職場体験や社会体験をしていただくことにより、子どもの未来、可能性が広がることを願います。
そして保護者の皆様が子どもの成長を実感し、ともに喜びを分かち合うことができれば幸いに存じます。
私たちは子どもたちの輝く未来へ向けての取り組みを、これからも進化させてまいります。
代表取締役社長 長谷川真彦
情報通信技術・通信技術を活用したコミュニケーション
プログラムを通して対人関係など社会生活に必要なスキルを学ぶ
夢を生みだすトレーニング
失敗や苦難を乗り越えて次にどう活かすかで自分の未来を明るくすることができる生き物です。その為、夢物語でなく現実的な夢を見て、確実な努力を重ね歩んでいくことでその道のりさえも楽しく感じられるようになると考えます。大人になった時、自分自身の中に頼られる自分を住まわせて、一緒に励まし合いながら夢や目標に向かって進むための力をトレーニングするのが Dpt です。
実践トレーニング
職場体験や職場訪問、マルシェやフリマなどでの出店体験、ネット販売、各種検定への挑戦等、自分の将来を模索するため、あらゆる分野に挑戦してもらいます。
入室後は次の内容をもとに活動を行います
受給者証があれば9割自治体負担、1割自己負担となります。利用料金は世帯所得に応じて上限金額が定められています。
世帯所得 | お支払い料金 |
---|---|
非課税世帯のご家庭 | 0円 |
世帯所得約890万円までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得が約890万円以上のご家庭 | 37,200円 |
受給者証をお持ちの場合も、お持ちでない場合も、まずはお問合せください。スタッフが受給者証の取得方法や、体験、見学のご案内をさせていただきます